【トークイベント】田川基成×望月優大(ニッポン複雑紀行編集長)

第20回三木淳賞受賞写真展「ジャシム一家」の会期中に、 望月優大氏とのトークイベントを開催します。

◆田川基成×望月優大 トークイベント◆
日時 | 2018年12/8(土)
時間 | 18:30 – 19:30
会場 | 新宿ニコンサロン THE GALLERY
新宿区西新宿1-6-1 新宿エルタワー28階
「ジャシム一家」写真展閉場後に、同会場で開催
予約不要、入場無料です。当日直接会場にお越しください。
http://chsv.nikon-image.com/activity/exhibition/thegallery/photoevents/2018/20181208_talkevent_02.html

日本の移民・難民事情を伝えるWebマガジン「ニッポン複雑紀行」(by 難民支援協会) の編集長を務め、いま注目の社会派ライター/編集者の望月優大氏。

ともに移民・難民をテーマに表現活動を続ける同年代の二人が、写真展「ジャシム一家」を切り口に、現代の移民事情、来るべき日本の移民社会について話します。
お誘いあわせの上、写真展と合わせてぜひご参加ください。

◇写真展「ジャシム一家」◇
会期 | 2018年12/4(火)- 12/ 10(月)
開廊 | 10:30 – 18:30
※12/9(日)は休廊、最終日は15時まで
住所 | 新宿ニコンサロン THE GALLERY
新宿区西新宿1-6-1 新宿エルタワー28階

「ジャシム一家」作品内容
http://www.nikon-image.com/activity/exhibition/salon/awards/miki/winners/20th/

写真展詳細情報
http://www.nikon-image.com/activity/exhibition/thegallery/events/201706/20181204_shinjuku.html

ニッポン複雑紀行
https://www.refugee.or.jp/fukuzatsu/

◎田川 基成(タガワ モトナリ)
写真家

1985年生まれ。長崎県の離島出身。ベトナム難民と過ごした幼少期という自身のルーツや、北海道などこれまでに暮らしてきた土地、イスラム圏や南米などへの旅を通して「移民」と文化の変遷に関心を持ち作品を発表。

日本のイスラム社会のほか、故郷である長崎の海とキリシタン文化、日本のベトナム難民、北海道などをテーマに撮影している。千葉に住むイスラム教徒でバングラデシュ人 の移民家族を5年に渡って撮った写真展「ジャシム一家」で第20回(2018年)三木淳賞受賞。
https://www.motonaritagawa.com

◎望月優大(モチヅキ ヒロキ)
ライター・編集者

日本の移民文化・移民事情を伝えるウェブマガジン「ニッポン複雑紀行」編集長。経済産業省、Google、スマートニュースなどを経て独立。株式会社コモンセンス代表取締役。東京大学大学院総合文化研究科修士課程修了。1985年生まれ。
Twitter @hirokim21

「凍結保存」された中世の信仰――かくれキリシタンの島を歩く

一昨年から関わっている「Yahoo!ニュース特集」で、取材した記事と写真が公開されました。

「凍結保存」された中世の信仰――かくれキリシタンの島を歩く

かくれキリシタンとはいったい誰なのか?
400年続いてきた信仰の今を、長崎の平戸・生月島で取材してきました。

「数世紀を経て進化した現在のカトリック教会を通して見ると、それは不思議に映るかもしれません。しかし、そのような中世の信仰形態を、禁教時代を経てまるで凍結保存するように今日まで伝えてきたのが、かくれキリシタンなのです」

6月に「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」が世界文化遺産登録され、ますます、ひとり歩きしていると感じる「かくれキリシタン」という言葉。ほんとうはどんな信仰なのか、信者さんに話を聞きました。

僕の実家がある島からも、海の向こうに見える長崎の島々。
そこで、16世紀にポルトガルなど欧州から船できた宣教師によって伝えられた信仰が、現代までずっと保存されてきたことには、畏敬の念が湧きます。

長崎の旅

_DSF2736

今年から、長崎の半島や島々をめぐる旅をはじめた。
いつかやろうと思ってたけど、ついに。いままでさんざんいろんな国や場所をを旅してきて、まだ自分の故郷に雄大なフィールドが広がっていることの喜び。

先日は、うちの島から高速船、ローカル鉄道、また連絡船を乗りついでである島へ行ってきた。本土から離れている分、昔の雰囲気がまだ残っていた。島内で、耕運機を自家用車の代わりに使うじいちゃんたち。小学生の頃、学校帰りに乗せてもらったりした。懐かしい。これからまだまだ奥は深い。

写真展開催、『ブラジル2014 -4ヶ月、3週間と2日』

ブラジル写真展ポートレート田川基成

【写真展開催】
ブラジルで撮った写真の写真展をやることになりました。
7月6日(月)〜7月29日(水)まで、東京・西荻窪にあるブラジルをテーマにしたコミュニティ・スペース Aparecida で、ブラジルの人々のポートレートを中心に展示します。
『ブラジル2014 -4ヶ月、3週間と2日-』
http://aparecida.pokebras.jp/e309611.html

お店の営業は毎日18時〜です。
7月9日(木)、15(火)、18(土)、21(火)の通常営業日と、
11(土)、12(日)は13時〜
ぼくはなるべくお店にいるようにします。
自宅から自転車で10分なので、もし来られる方は、声を掛けて頂ければできるだけお店に向かいます!

それから、7月7日(火)は19時30分からトークも行ないます。
東京都杉並区西荻南3-17-5-2F
TEL+81(03)3335-5455
18:00~24:00

〜 ブラジルは、その奥へ入ろうとすればするほど、得体の知れない混沌と、熱気、優しさに一緒くたに包まれてしまうような、不思議な引力のある国でした。人種と文化がおそらく世界では他に例をみないほど入り交じり、一つの国のなかに、実はいくつもの国があるように感じるほど多様性に富んだブラジル。海・河・荒野・ジャングルなどあまりに大きな自然にも圧倒されました。そして旅をするいつの間にか、ブラジルの人々の素敵な明るさと、包容力にすっかりと魅了されていました。

サッカーW杯の開催直前に渡伯し、サンパウロ、リオ、サルバドールなどの大都市から、北東部、そしてアマゾン河を遡った、4ヶ月、3週間と2日の旅で出会った光景を展示します。

南米の旅のおわりに③

 

ペリト・モレノ氷河 (エルカラファテ,パタゴニア)

ペリト・モレノ氷河 (エルカラファテ,パタゴニア)

話を旅に戻そう。

南米の人たちは、ほんとうに気さくで陽気だった。あとから思い返すと、それが最大限に振り切れて突き抜けている国がブラジルだったのだけれど。いったい南米の人々のこの陽気さと、人の目を気にしないおおらかさ、適当さ、人生を心から楽しもうとする生き方は、どこからやってきたのだろうか。ラテン系、の一言ではとても説明できない何かが南米にはあった。のんびりした田舎で育ったぼくには、南米の人々のおおらかさと適当さがとても心地よく、もしブラジルに移民しても楽しくやっていけると確信したくらいだ。

しかし良いことばかりではなくて、南米は治安の悪さも振り切れていた。

…続きを読む »

南米の旅のおわりに②

常に吹き付ける強風により曲がったまま育った木(ウシュアイア, パタゴニア)

常に吹き付ける強風により曲がったまま育った木(ウシュアイア, パタゴニア)

少し前のことだが、3•11の震災が起きた2011年の春に、東京にあるイスラム教徒が集まるモスクを拠点とする団体が、被災地で炊き出しをしているということを聞き、彼らと一緒に福島県いわき市の被災地を何度か訪れ、その様子を写真に撮らせてもらった。

東北の被災地とイスラム教徒という、はじめは簡単には想像できなかった組み合わせだったが、 …続きを読む »

ラパスにいる

ボリビア・ラパスのテレフェリコ

ラパス市内からエルアルトへ登るテレフェリコ (ラパス,ボリビア)

ボリビアの首都、ラパスにいる。La Paz は英語でいうとThe Peace (平和)。スペイン語の地名は抽象的な名前が多くて、Los Ángels (天使)とか、Buenos Aires (良い空気)とか、なんだか好きだ。
ラパスは、ペルーの南部からボリビアまで …続きを読む »

明けましておめでとうございます。

ペルー・ワスカラン国立公園のサンタクルーズとレック

北ペルー、ワスカラン国立公園のサンタクルーズとレックより(ペルー,ワスカラン国立公園)

少し遅くなりましたが、明けましておめでとうございます。
いまペルーのクスコという街にいます。
今年もよろしくお願いします!!

A happy new year !!
I’m now in Czuco, Peru.

写真は昨年末にトレッキングしたペルー•アンデスのワスカラン国立公園(Parque Nacional Huascarán)の4750mの峠の所にある氷河と湖です。
Photo: The glacier and the lake which located near the 4,750m pass on the Santa Cruz trek in Huascarán national park in Peru.