【トークイベント】田川基成×望月優大(ニッポン複雑紀行編集長)

第20回三木淳賞受賞写真展「ジャシム一家」の会期中に、 望月優大氏とのトークイベントを開催します。

◆田川基成×望月優大 トークイベント◆
日時 | 2018年12/8(土)
時間 | 18:30 – 19:30
会場 | 新宿ニコンサロン THE GALLERY
新宿区西新宿1-6-1 新宿エルタワー28階
「ジャシム一家」写真展閉場後に、同会場で開催
予約不要、入場無料です。当日直接会場にお越しください。
http://chsv.nikon-image.com/activity/exhibition/thegallery/photoevents/2018/20181208_talkevent_02.html

日本の移民・難民事情を伝えるWebマガジン「ニッポン複雑紀行」(by 難民支援協会) の編集長を務め、いま注目の社会派ライター/編集者の望月優大氏。

ともに移民・難民をテーマに表現活動を続ける同年代の二人が、写真展「ジャシム一家」を切り口に、現代の移民事情、来るべき日本の移民社会について話します。
お誘いあわせの上、写真展と合わせてぜひご参加ください。

◇写真展「ジャシム一家」◇
会期 | 2018年12/4(火)- 12/ 10(月)
開廊 | 10:30 – 18:30
※12/9(日)は休廊、最終日は15時まで
住所 | 新宿ニコンサロン THE GALLERY
新宿区西新宿1-6-1 新宿エルタワー28階

「ジャシム一家」作品内容
http://www.nikon-image.com/activity/exhibition/salon/awards/miki/winners/20th/

写真展詳細情報
http://www.nikon-image.com/activity/exhibition/thegallery/events/201706/20181204_shinjuku.html

ニッポン複雑紀行
https://www.refugee.or.jp/fukuzatsu/

◎田川 基成(タガワ モトナリ)
写真家

1985年生まれ。長崎県の離島出身。ベトナム難民と過ごした幼少期という自身のルーツや、北海道などこれまでに暮らしてきた土地、イスラム圏や南米などへの旅を通して「移民」と文化の変遷に関心を持ち作品を発表。

日本のイスラム社会のほか、故郷である長崎の海とキリシタン文化、日本のベトナム難民、北海道などをテーマに撮影している。千葉に住むイスラム教徒でバングラデシュ人 の移民家族を5年に渡って撮った写真展「ジャシム一家」で第20回(2018年)三木淳賞受賞。
https://www.motonaritagawa.com

◎望月優大(モチヅキ ヒロキ)
ライター・編集者

日本の移民文化・移民事情を伝えるウェブマガジン「ニッポン複雑紀行」編集長。経済産業省、Google、スマートニュースなどを経て独立。株式会社コモンセンス代表取締役。東京大学大学院総合文化研究科修士課程修了。1985年生まれ。
Twitter @hirokim21

「凍結保存」された中世の信仰――かくれキリシタンの島を歩く

一昨年から関わっている「Yahoo!ニュース特集」で、取材した記事と写真が公開されました。

「凍結保存」された中世の信仰――かくれキリシタンの島を歩く

かくれキリシタンとはいったい誰なのか?
400年続いてきた信仰の今を、長崎の平戸・生月島で取材してきました。

「数世紀を経て進化した現在のカトリック教会を通して見ると、それは不思議に映るかもしれません。しかし、そのような中世の信仰形態を、禁教時代を経てまるで凍結保存するように今日まで伝えてきたのが、かくれキリシタンなのです」

6月に「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」が世界文化遺産登録され、ますます、ひとり歩きしていると感じる「かくれキリシタン」という言葉。ほんとうはどんな信仰なのか、信者さんに話を聞きました。

僕の実家がある島からも、海の向こうに見える長崎の島々。
そこで、16世紀にポルトガルなど欧州から船できた宣教師によって伝えられた信仰が、現代までずっと保存されてきたことには、畏敬の念が湧きます。

富士山に登る

富士山の8合目

富士山8合目から下方の景色

 ぼくが初めて本格的なトレッキングを経験したのはネパールだった。2008年春。大学生だったぼくは二ヶ月の春休みを使いきり、チベットへ旅立った。二月の極寒の東チベットを周った後、ラサを経て車でヒマラヤを縦断し …続きを読む »